とても古そうなラッカー塗装と思われるアコースティックギターヤマハのダイナミックギターの様にスチール弦仕様です。古いギブソンの様な、とても存在感がある渋いルックスなので、ブルーズマンが小脇に抱えてる画が思い浮かびます。また、温かみのある可愛らしい佇まいなので、お店やお部屋のインテリアにも良いのではないでしょうか。最後の写真の様に他のギターと比べるとサイズが小ぶりで、とても軽く、ついつい手が伸びます。ナット幅は約45ミリ、一般的なクラシックギターが50ミリ台はありますからナット幅自体はフォークギターなどに近いですね。握りはクラシックギターネックを一回り小さくした様な感じです。ボディはフォークギターやクラシックギターよりひと回り小さいです。メンテナンスショップでフルメンテナンスしてもらいました。フレット磨きボディ磨きペグ分解清掃ナット調整牛骨サドル作成元は恐らくスチールサドルが付いていたのではないか?という事です。トラスロッドがないため、ブリッジ表面を削る事で落とし込み弦高を一般的に弾きやすい状態に調整されています。木が乾燥しきっているので、この先ネックが大幅に反る事は無いのではないか?というです。ドレッドノートなどの様な音量がバーンと出るタイプではありませんが、ジャランジャランと小気味よく腕の中で響いてくれます。本体のみ値引き不可
商品の情報
カテゴリー | おもちゃ・ホビー・グッズ > 楽器/器材 > アコースティックギター |
商品の色を | オレンジ系 |
商品の色を | イエロー系 |
商品の色を | ベージュ系 |
商品の状態 | 傷や汚れあり |