名工3代角谷與斎の丸釜(炉用)です。伝統的な丸釜の形ではなく鋭角な肩が特徴です。また独特の光沢が美しく、鐶付の鬼面も斬新なデザインとなっております。地紋は桐に竹。蓋は唐銅で、南鐐(純銀)の摘みが付いております。釜脇下に『与』の銘がございます。鵬雲斎大宗匠の書付がございますので、大切なお茶会にも安心してお使いになれます。箱蓋裏に『与斉造 桐竹地紋丸釜 今日(花押)』と書付がございます。花押より大宗匠中年頃の書付と思われます。共箱は箱脇に『釜師與斉』として印が捺してあります。美術商様より購入して以来、一度も使っておりません(水漏れチェックで一度お湯を入れております)ので未使用に近いとさせていただきました。ですので、内・外側ともに最高の状態です。箱もキレイです。水漏れ等、痛みはございません。胴径24.5㎝ 高さ18.2㎝(蓋含まず)、口径11.9㎝共箱。▢裏千家15世鵬雲斎宗室(ほううんさいそうしつ)大正12年(1923)~現在茶道裏千家15世家元。現大宗匠。大正12年京都に生まれ、同志社大学法学部経済学科卒。昭和18年から終戦まで海軍に入隊在籍。戦後は大徳寺管長瑞巌禅師に参禅、得度して鵬雲斎玄秀宗興居士と号する。昭和39年、父淡々斎の遺業を継ぎ内外各地に活躍し今日にい至る。▢3代角谷與斎(かくたによさい)昭和13年(1938)~現在。釜師。大阪の御釜師2代角谷與斎の長男として生まれる。叔父には人間国宝としても知られている角谷一圭がおり、家系自体が有名作家という貴重な環境で過ごす。高校卒業後、父に師事する。昭和54年(1979)に3代與斎を襲名。角谷與斎という系譜が持つ伝統的でありながら、どこか他には無い独特な道具製作を心掛けた3代目角谷與斎の作品は、現代茶道の世界においても非常に多くの茶人から支持を得ています。#自分だけの茶道具を持ってみませんか#茶道具#釜#炉釜#炉#茶会#釜師#角谷與斎#與斉#与斉#与斎#南鐐#純銀#炭点前#本席#今日庵#千利休#裏千家#家元#千宗室#淡交会#古美術#鵬雲斎#玄室#大宗匠#古美術#和#瀟酒#古美術#茶席
商品の情報
カテゴリー | おもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 金属工芸 |
商品の状態 | 未使用に近い |
No.38ブレード付きメタルバイブ5個入りセット
奈良 不空院 ならざらし 麻 御朱印帳 鹿さん ざくろ 可愛い 人気
【未開封・初回】機動天使エンジェリックレイヤー DVD Battle4
らきすた 艦これ フィギュア
ノートPC用 メモリ★ DDR4 PC4-2666V 8GBx2枚 16GB
【2点セット】KOKUYO コクヨ Nakabayashi A3額縁 金色
★美品 graniph グラニフ 星と月と星座 天体 トレーナー スウェット